切符で大回り乗車~のんびり加古川線の旅🚃ほっこり🥰まち協日和
こんにちは!魚住まちづくり協議会です。
毎日暑いですね💦みなさん体調を崩したりされていませんか?
うちでは最近、子どもたちが急にガンダムにはまり、帰宅後、Amazonプライムで毎日数話ずつ見るのが日課になっています。
昨日、ついにZガンダムの最終話を見終わり、その結末に鬱な気持ちになりながら、ガンダムZZに入りました。
暑い暑いといいながら夕方自宅に戻れば、家の中では宇宙世紀の時間が流れているこのごろです。
さて先日、平日にお休みの日があったので、1人で大回り乗車に行ってきました。
4月には女子4名でICOCA大回りをしたのですが、今回は切符を使った大回りです。
切符での大回りは、ICOCAとはルールが異なります。
「大都市近郊区間のみを普通乗車券で利用する場合、実際に乗車する経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができる」というルールに基づいています😉
そして、大都市・大阪の近郊区間は下の図のようになっています。

今回はこの範囲の中で大回りすることにしました。
所要時間は約4時間半、お手軽なルートです。

切符を買って、さあ出発です。

10:19 魚住駅から電車に乗ります。
西明石で新快速に乗り換え、11:07尼崎に着きました。
ここで福知山線に乗り換えます。

ここから篠山口まで1時間と少し。
伊丹→川西池田→中山寺→宝塚とすすみ、山の斜面が目前に迫ってきました。
西宮名塩のあたりからトンネルに次ぐトンネルです。
その後、三田を通り抜け、しだいにのどかになっていく車窓を見ながら12:23篠山口に着きました。


ここでもう一度乗り換えです。

ここから先は単線区間になっており、緑の美しい木立の中を電車は走っていきます。
すぐそばを篠山川が流れています。


12:47 谷川駅に着きました。


谷川駅の待合室には、「ちーたん文庫」が設置されているようです。
丹波竜のちーたん、かわいいですね。
(写真が見にくくてごめんなさい💦)
ちょっと覗いてみたかったのですが、改札の外にあるので今回は見送りました。残念。


しばらく待っていると、加古川行きの103系がやってきました。
13:15谷川発、関西万博の期間だけ増便されている列車です。

2両編成のワンマン列車で、私が乗った車両にはお客さんは5名ほどでした。
JR西日本の社員さんが乗ってこられ、加古川線の利用についての調査をされていたようで、目的地や利用の頻度など、色々聞かれました。
ちなみに私は、この日初めて加古川線に乗ったんです。
今日は大回り乗車で、初めて乗りました。とお伝えしました☺
私の向かい側に座っておられた方は、豊岡から来ましたと仰っていました。
そんなこんなで、のどかな風景を見ながら電車に揺られていきました。
13:43 西脇市駅では、たくさん高校生が乗ってきました。
14:31 加古川駅着。
加古川線から山陽本線に乗り換える時、中間改札がありますが、今日のルートと切符を見せたら
「あ、大回り乗車ですね」
と通してくださいました。
そして14:45土山に到着です。
切符でいったん改札を出て、魚住までの切符を買い直し、帰宅しました。
今回の大回りルートは、朝ゆっくり出発して昼の間に帰ってこれるので、ちょこっと電車に乗りたいときにちょうどいいです。
自然がいっぱいの加古川線、ぜひまた乗ってみたいなと思いました!
それでは、今週は職員Fがお送りしました~🥰
暑いので水分補給を忘れず、お身体大事にしてくださいね。
魚住まちづくり協議会
明石市の西部に位置し、長い歴史や文化残る歴史ある校区です。自然豊かな金ヶ崎公園やため池、田んぼなどが多くある地域です。そして美味しいキャベツ、レタス、ブロッコリー、スイートコーンなど米や野菜の農業も盛んです。
校区は16自治会で構成され、総人口は約12,700人(約5,700世帯)、面積は3,062㎢で、市内で4番目に広い小学校区です。
事務所所在地
魚住小学校区コミュニティ・センター
〒674-0074
明石市魚住町清水570 [魚住小コミセン]
TEL : 078-202-6495 FAX : 078-202-6495
E-mail : otoiawase@uozumimachikyo. com
休館日:毎週月曜日、国民の祝日、12/28〜1/4