-
- 2024.12.14ブログ
校区防災だより
校区の防災情報や日頃から備える上での防災お役立ち情報などを「防災だより」として発信しています最新のものから過去のものまですべての防災だよりをまとめてご覧頂けます 2024年度(令和6年度) 2023年度(令和5年度) 2 […]
-
- 2024.08.31ブログ
ほっこり☺ 防災だより
こんにちは!魚住まちづくり協議会です。今回のほっこりは5週目。地域の方に少し、減災・防災のことを知ってほしくて書いていきます。 台風10号がゆっくりゆっくり近づいてきています。日々変わる予報に私たちは右往左往することしか […]
-
- 2024.03.02ブログ
3月10日は・・・
魚住小学校区全体防災訓練です。お家に「安否確認カード」を掲示しましょう! 自宅から歩いて避難経路を確認しながら、避難所をめざしましょう! 避難所(魚住小学校 体育館)の開設準備を体験しましょう。 日ごろの備えについて、み […]
-
- 2024.02.01防災・減災
魚住小学校区防災訓練
-
- 2023.12.27お知らせ
みんなde防災を話そう~!! PART2 in魚住小学校コミセン
12月17日(日) みんなde防災を話そう~!! が私たちのホームである魚住小学校コミセンで開催!! この日はすごく寒くて集まってくれるかどうか心配でしたが、寒さに負けず、みんな来てくれました。 ほかの2か所でもした防災 […]
-
- 2023.12.10ブログ
みんなde防災を話そう~! PART2 in 金ヶ崎文化センター
12月10日(日) 10:00~ 金ケ崎文化センターで防災懇談会を実施しました。 小中学校の子どもたちも地域の人たちと一緒に防災・減災について考えていきました。 大人も子どもも一緒になっていろんなことを話し合いながらいろ […]
-
- 2023.12.03ブログ
みんなde防災を話そう~!PART2 in 魚住市民センター
12月3日(日) 10:00~ 魚住市民センターにおいて2回目の防災座談会「みんなde防災を話そう~!」を実施しました。7月の座談会で「災害時の心配ごと」というテーマで皆さんからたくさんのご意見をいただきました。その心配 […]
-
- 2023.07.23ブログ
みんなde防災を話そう!!
ROUND3! @魚住小学校コミセン 7月23日(日) 10:00~魚住小学校コミセンで「みんなde防災を話そう」を開催しました。 「みんなde防災を話そう!!」もいよいよラストです。狭い部屋にギッシリ~(^^;) 今回 […]
-
- 2023.07.16ブログ
みんなde防災を話そう!!
ROUND2! @金ケ崎文化センター 7月16日(日) 10:00~金ケ崎文化センターで「みんなde防災を話そう!」を開催しました。 「みんなde防災を話そう!」も2回目です。今回は猛暑日の中の開催です。会場のエアコンの […]
-
- 2023.07.09ピックアップ
みんなde防災を話そう‼
ROUND1! @魚住市民センター 7月9日(日) 10:00~魚住市民センターで「みんなde防災を話そう!」開催しました。 私たちは9:00から準備を開始!「みんな来てくれるかな?」「主催者だけだったらどうする~?」な […]
-
- 2023.07.06まち協からのお知らせ
みんなde防災を話そう~!!
今週は蒸し暑さと突然の大雨の繰り返しですね。皆さん体調管理はいかがでしょうか? 最近、日本各地で地震や大雨による災害が起こっています。皆さんは「いざ!!」というときに不安なことはありませんか?どんなちっちゃなことでもいい […]
-
- 2023.03.05ブログ
魚住小学校区 防災訓練
3年ぶりに校区全体での防災訓練をしました。 3月4日(土) 8:45 明石市 震度5弱 の地震発生!! という設定の下、地域の皆さんと一体になって訓練の開始です。今回の訓練の目標は・自治会との相互連携の確認・避難経路の確 […]
魚住まちづくり協議会
明石市の西部に位置し、長い歴史や文化残る歴史ある校区です。自然豊かな金ヶ崎公園やため池、田んぼなどが多くある地域です。そして美味しいキャベツ、レタス、ブロッコリー、スイートコーンなど米や野菜の農業も盛んです。
校区は16自治会で構成され、総人口は約12,700人(約5,700世帯)、面積は3,062㎢で、市内で4番目に広い小学校区です。
事務所所在地
魚住小学校区コミュニティ・センター
〒674-0074
明石市魚住町清水570 [魚住小コミセン]
TEL : 078-202-6495 FAX : 078-202-6495
E-mail : otoiawase@uozumimachikyo. com
休館日:毎週月曜日、国民の祝日、12/28〜1/4