梅雨明けしたよ!ほっこり😄まち協日和
本日梅雨が明けました・・・が正確には
「梅雨明けしたとみられる」と発表が気象台からあったらしい
今年は駆け抜ける様な梅雨だったなあ~と いや梅雨あったかなあ~
警報級の雨が降り大変な思いをされている方たちがいらっしゃる中で
不謹慎な言葉でごめんなさい🙇♂️
今年は6月7日に平年より3日遅い梅雨入りで、本日6月27日に22日早い
梅雨明けでした 平年は7月19日頃だそうです
梅雨入り途端の激しい雨があったり、梅雨なのに毎日晴れたり
今年どうなってんの?と言ってたらと思ったら梅雨明けでした(>_<)
これも気候変動の一環なのでしょうか?



梅雨が明けたという事はだ~い好きな夏がやってくるということだ~~~🤗
え~~~なんで夏が好きなん? おかしいよな~と
耳が痛いくらい投げられる言葉です
私にとっての冬は寒い、空がどんよりしてる、景色の色が暗い…
2回目のごめんなさいですが、あくまでの私自身の個人見解です
とりあえず、寂しい感じが苦手なんです
でも、食べ物は美味しい物がいっぱいあるのでそこは大好きです😖
ちなみに、チーズが嫌いなのに、ピザやグラタンは大大丈夫です(;´∀`)
ようするにわがままだけなのかもです(´;ω;`)



おっきなひまわり、プール、かき氷、これからわくわくが止まりません

ただし、1つ悩ましことは
O型のせいか蚊にはいっぱい
刺されてしまいます
ただ真夏は蚊も夏バテしていませんが😜
今までの様に徐々に暑さや湿度に体を慣らしながら、本格的に
夏を迎えることが難しい事になってきています
熱中症も注意喚起を頻繁に目にする機会があるのに、
毎日のように悲しいニュースを耳にします
少しの周りの方への声掛けや自分自身への体を労わる想いを大切に
だ~い好きな、だ~い好きな夏を今年も全力で楽しみたいと思う
今回の担当Mでした

魚住まちづくり協議会
明石市の西部に位置し、長い歴史や文化残る歴史ある校区です。自然豊かな金ヶ崎公園やため池、田んぼなどが多くある地域です。そして美味しいキャベツ、レタス、ブロッコリー、スイートコーンなど米や野菜の農業も盛んです。
校区は16自治会で構成され、総人口は約12,700人(約5,700世帯)、面積は3,062㎢で、市内で4番目に広い小学校区です。
事務所所在地
魚住小学校区コミュニティ・センター
〒674-0074
明石市魚住町清水570 [魚住小コミセン]
TEL : 078-202-6495 FAX : 078-202-6495
E-mail : otoiawase@uozumimachikyo. com
休館日:毎週月曜日、国民の祝日、12/28〜1/4