「国語便覧」ほっこり☺️まち協日和
こんにちは! 魚住まちづくり協議会です。
毎日うだるような暑さですね🥵
お天気がいいのは嬉しいのですが、急な気温の上昇で体がついていくのが大変です💦
皆さんも気をつけてくださいね!
ところで、皆さんは「国語便覧」をご存知ですか?
今、高校生向けの国語の副教材「カラー版新国語便覧」が注文殺到する異例の現象に発展しているそうです。
この「国語便覧」を発行する第一学習社によると、国語便覧の魅力を語る特集記事「国語課のディープな座談会」がきっかけだそうです。
座談会の中で、ゲーム「文豪とアルケミスト」やアニメ「文豪ストレイドッグス」などの作品が国語便覧に登場していることを知ったファンが、SNSに「国語便覧がおもしろい」と投稿。そこから人気に火が付いたそうです。
SNSでは「コスパ最強」「人生最強の教養ツール」などの言葉も並びます。
この便覧には、メールの書き方・スピーチをする際の留意点・面接の心得などの
大人にもためになるテクニックも数多く掲載されているそうです。

我が家にも子どもが使っていた(いや、ほとんど開いた形跡がない😩)国語便覧があります。
話題の便覧とは違いますが、ちょっと興味がわいてきました。
早速、開いてみると・・・
確かに様々な角度からの情報が多く掲載されています。
少し字は小さいですが・・・
大人の学習にはピッタリかも
家にあった便覧は、メールの書き方などの記載はなかったものの
歴史や文学や漢字慣用句など
そして小論文や手紙の書き方・敬語のきまりなど様々な基礎知識がカラーで掲載されていました。
ほぼ初見の私にはどこからどう読み進めたらいいのか?悩ましいところです。
約500ページに収められた情報の宝庫
全てを読むのは少し時間がかかりそうです。
まずは、目の引くところから少しずつ読み進めていこうかなと思っています。
途中で挫折するかもしれませんが😥
皆さんも本棚のどこかに眠っているかもしれない国語便覧
今話題の便覧かもしれません
一度手に取ってみてください
新しい発見があるかもしれませんよ😉
今週の担当は、暑さに早くも負けそうなK2でした😀
魚住まちづくり協議会
明石市の西部に位置し、長い歴史や文化残る歴史ある校区です。自然豊かな金ヶ崎公園やため池、田んぼなどが多くある地域です。そして美味しいキャベツ、レタス、ブロッコリー、スイートコーンなど米や野菜の農業も盛んです。
校区は16自治会で構成され、総人口は約12,700人(約5,700世帯)、面積は3,062㎢で、市内で4番目に広い小学校区です。
事務所所在地
魚住小学校区コミュニティ・センター
〒674-0074
明石市魚住町清水570 [魚住小コミセン]
TEL : 078-202-6495 FAX : 078-202-6495
E-mail : otoiawase@uozumimachikyo. com
休館日:毎週月曜日、国民の祝日、12/28〜1/4