菜園パパ始動!!
7月30日土曜日!
朝から太陽がじりじりと暑いなか、みんなde菜園に参加していただいているパパさんたちを中心に大切な土づくりや草刈りをして頂けるグループが集まりました。
小学校にある畑です。雑草は元気もりもりで、数日で畑は草だらけ!
植えている大葉や今ぐんぐん成長しているさつまいもを間違って刈らないように慎重に草刈り機を使います。
幼稚園の東隣の立派な畑です。
一輪車で作っている堆肥を運びます。細いあぜ道を上手に運んだら畑の中に入れます。
畝を目印にスコップで拡げます。さすがにパパさんです。土が宙を舞ってどんどんまかれて行きます。
堆肥は、畑の隅で作ります。
草刈りした雑草を中心に堆肥BOXに入れます。
有機の酵素を入れて発酵をさせて栄養いっぱいの土づくりしています。
土の中からは、最近あまり見なくなってきたハサミ虫や最近は滅多にお会いできにくくなってきた・・・・・
みんな見たことありますか?子どもの頃からよく歌ったことはあると思いますが”手のひらを太陽”に出てくる虫おけらです。
何回も歌は歌っていていましたが、こんな虫だったんだと若いパパさんたちは驚きでした( ゚Д゚)
今日は朝の9時から約2時間本当にお疲れ様でした。予想より過酷以上な暑さで参加して頂いた皆さんは大変でしたが、畑がもっともっとよくなる先が見えてくる素敵な午前でした(≧▽≦)
魚住まちづくり協議会
明石市の西部に位置し、長い歴史や文化残る歴史ある校区です。自然豊かな金ヶ崎公園やため池、田んぼなどが多くある地域です。そして美味しいキャベツ、レタス、ブロッコリー、スイートコーンなど米や野菜の農業も盛んです。
校区は16自治会で構成され、総人口は約12,700人(約5,700世帯)、面積は3,062㎢で、市内で4番目に広い小学校区です。
事務所所在地
魚住小学校区コミュニティ・センター
〒674-0074
明石市魚住町清水570 [魚住小コミセン]
TEL : 078-202-6495 FAX : 078-202-6495
E-mail : otoiawase@uozumimachikyo. com
休館日:毎週月曜日、国民の祝日、12/28〜1/4