ほっこり🥰まち協日和
こんにちは!魚住まちづくり協議会です。いよいよ12月に入りましたね!
K3さんの、おもしろ旅日記の合間にちょっと失礼します😅
一応、「旅」つながりで・・・
「一休みはより長い旅のため」
これは台湾のことわざだそうです。
先日、平日に仕事休みの日があったので、出不精の私にはめずらしく、映画館に行ってきました。
新開地にある「パルシネマしんこうえん」
ここは、昔の映画や上映期間の終了した映画などを2本立てでやってくれる小さな映画館です。神戸高速鉄道 新開地駅から商店街を抜けていくか、神戸市営地下鉄 湊川公園駅を出てすぐのところにあります😉
(ちなみに、今は小津安二郎監督「秋刀魚の味」を上映中ですよ。明日12月7日までです)
学生時代には何度も足を運んだことがあるのですが、今回、なんと、20数年ぶりに行ってきました😊
なぜ急に行こうと思ったのかというと、前から気になっていた
日本・台湾合作映画「青春18×2 君へと続く道」
を上映していたからです。
あらすじはネタバレになるので簡単に。
ある台湾人の青年が、日本を訪れる。彼は18年前の、日本人の女の子との初恋の記憶・果たせなかった約束を胸に秘めていた。
東京を出発して、電車に乗り、回り道をしながら彼女の生まれ故郷へと旅をする。
記憶の中の18年前のシーンと、現在の旅の場面が交錯し、行く先々で一期一会の出会いもある。
そして最後には、また新しい一歩を踏み出すのです。
日本での旅のシーンは、JR東日本の協力のもとで撮影されており、長野から新潟への飯山線、新潟から福島への只見線など、沿線の美しい冬景色や駅舎のたたずまいなども必見です。
そんなロードムービーの中で使われている印象的なフレーズが
「一休みはより長い旅のため」
なのでした。
・・・あなたは一休み、できていますか?
休まずに頑張り続けることが大切だと思いがちだけれど。
一休みが足りていないすべての人、
そして、今、立ち止まっていて、なかなか前に進めないな と感じているすべての人に、贈りたい言葉だなぁと思いました。
一休みは、より長い旅のため。
今週は、一休みばかりしている職員Fがお送りしました~🥰
魚住まちづくり協議会
明石市の西部に位置し、長い歴史や文化残る歴史ある校区です。自然豊かな金ヶ崎公園やため池、田んぼなどが多くある地域です。そして美味しいキャベツ、レタス、ブロッコリー、スイートコーンなど米や野菜の農業も盛んです。
校区は16自治会で構成され、総人口は約12,700人(約5,700世帯)、面積は3,062㎢で、市内で4番目に広い小学校区です。
事務所所在地
魚住小学校区コミュニティ・センター
〒674-0074
明石市魚住町清水570 [魚住小コミセン]
TEL : 078-202-6495 FAX : 078-202-6495
E-mail : otoiawase@uozumimachikyo. com
休館日:毎週月曜日、国民の祝日、12/28〜1/4