左義長 開催しました!
1月15日(土)、地域の皆様の無病息災を願って左義長を開催しました。
まずは前日の準備から。
14日の朝から竹を切り出して運び、夕方には運動場で竹を組む作業が行われました。
地域の男性の方々が協力して作業に当たって下さいました。
前日夕方、魚住小学校の運動場にて、無事組み終わりました。
中に入っている木の枝や葉は、金ヶ崎公園から運んできたものです。
夕暮れ時、うっすらと月が見えていますね。
前日は雪がちらついて非常に寒かったのですが、当日はいいお天気になりました!
子どもたちからご高齢の方まで、約400名の方が集まって下さいました。
清水高校のボランティア部・人と環境類型の生徒さんも40名ほどお手伝いに来て、左義長を盛り上げてくれました!
「みんなdeお勉強」のお楽しみ会で描いた巨大画も一緒に燃やします。
いよいよ点火!
校長先生・園長先生・小学生の皆さんが松明で火をつけてくださいました。
きれいにまっすぐ燃え上がりました!
パーン!パーン!と竹がはぜる大きな音も聞こえてきました。
くすのんも遊びに来てくれましたよ~(^^♪
くすのんコーナーでは、缶バッジやクリアファイルを配布しました。
小学生がたくさん来てくれました!
くすのんと記念撮影もしましたよ。
インスタグラムならぬ、
「うおスタグラム」です!(*^^*)
すっかり燃えた後、ちょっとしたお楽しみがありました(^^♪
灰の中から出てきたのは焼き芋です!
子どもたちみんなで美味しいお芋を食べて、解散となりました。
昨年の左義長は、緊急事態宣言が発令中だったためやむなく中止となりましたが、
今年は無事開催することができて本当に良かったです。
たくさんのご参加ありがとうございました!
皆様にとっていい一年になりますようお祈りしています。
魚住まちづくり協議会
明石市の西部に位置し、長い歴史や文化残る歴史ある校区です。自然豊かな金ヶ崎公園やため池、田んぼなどが多くある地域です。そして美味しいキャベツ、レタス、ブロッコリー、スイートコーンなど米や野菜の農業も盛んです。
校区は16自治会で構成され、総人口は約12,700人(約5,700世帯)、面積は3,062㎢で、市内で4番目に広い小学校区です。
事務所所在地
魚住小学校区コミュニティ・センター
〒674-0074
明石市魚住町清水570 [魚住小コミセン]
TEL : 078-202-6495 FAX : 078-202-6495
E-mail : otoiawase@uozumimachikyo. com
休館日:毎週月曜日、国民の祝日、12/28〜1/4