ほっこり😊まち協日和
こんにちは!魚住まちづくり協議会です。
昨夜の雨が嘘のようにいいお天気になりましたね☀️
3月も残すところあと3日!
4月から新生活が始まる方もいらっしゃると思います。
ワクワク楽しいことがたくさんありますように😉
さあ、新年度何か新しいことを始めてみようと思い「パン作りに挑戦!」
と言っても機械がこねて焼くだけなんですが😁
最近、我が家にホームベーカリーがやってきました。
我が家の朝食はパンなのでいろいろなパンを作ってみようと意気込んで・・・
早速、基本の食パン🍞
朝に焼き立てを食べたいと思いタイマーセット⏲️
焼き立てふわふわのパンを想像しながら眠りについたのですが・・・
しばらくすると台所からウイーンウイーンブーンと聞こえてくる。
え!何事?と思って見に行くと
ホームベーカリーから音が
こね作業が始まったのです。
しばらくすると音もしなくなったので・・・ おやすみなさい😴
でもまたウイーンウイーンブーン
あーまたこねが始まった😣
こんな調子で睡眠不測のまま朝を迎えました🥱

台所からは、パンのいい香りが・・・
初めての手作り?(機械)パンの出来上がり🍞😍
外はカリっと中はふわふわの食パンが出来上がりました。
早速、朝食に・・・美味しかった😋
今度は、コーンやレーズンを入れてみよう!
寝不足にならないように昼間にパン作り
途中レーズンを投入
出来上がりが楽しみ😊
約5時間後に焼き立てのレーズンパンが出来上がりました🍞
うん😟前回と違う?ふわふわ感が・・・
美味しかったのですが・・・
レーズンを入れたから? と考えながら・・・
今度は、コーン入りパン作り
今回は上手くいきました!

どうして毎回出来上がりが違うのだろう?中に入れるものによって違うの?
説明書には温度や湿度、材料や予約時間などで同じ作り方・同じ分量で作っても仕上がりが毎回変わると書いてあるのですが・・・いろいろ考えていると・・・
パン作りに必要な材料が4gとか6gとか2.7gとか微妙なグラム数なんです😥
デジタルスケールで測っていたのですが、そのはかりに問題が・・・
よくよく見ると4gから3000g 1g単位のはかりであることが判明
4gと表示されても4.9gだったかも・・・
正確な計量が出来ていなかったの?
あわてて0.5gから測れるデジタルスケールを購入
早速、正確な計量でパン作りスタート
外はカリっと中はふわふわのパン完成😋
「計量は、正確に!」とても大切なことでした‼️

次は、何を入れて作ろうかな と思いを巡らせています😍
皆さんも何か新しことを始めてみませんか?
今週の担当は、気がつけばホームベーカリーに埃が…ってことにならないよう頑張ろうと思うK2でした🤗
魚住まちづくり協議会
明石市の西部に位置し、長い歴史や文化残る歴史ある校区です。自然豊かな金ヶ崎公園やため池、田んぼなどが多くある地域です。そして美味しいキャベツ、レタス、ブロッコリー、スイートコーンなど米や野菜の農業も盛んです。
校区は16自治会で構成され、総人口は約12,700人(約5,700世帯)、面積は3,062㎢で、市内で4番目に広い小学校区です。
事務所所在地
魚住小学校区コミュニティ・センター
〒674-0074
明石市魚住町清水570 [魚住小コミセン]
TEL : 078-202-6495 FAX : 078-202-6495
E-mail : otoiawase@uozumimachikyo. com
休館日:毎週月曜日、国民の祝日、12/28〜1/4