ほっこり🥰まち協日和
こんにちは!魚住まちづくり協議会です。
先週末の暖かさが嘘のような最強寒波がまたやってきましたね🥶
雪がちらついたり❄️❄️❄️
本当に寒さが厳しいです。
皆さん、体調には気をつけてください❗
先日、テレビを見ていると
アメリカのトランプ大統領が1セント硬貨は採算が合わないということで生産の中止を指示したとのニュースが流れていました。
1セント硬貨を作るのに2セントの費用がかかるからだそうです。


では、日本の1円硬貨はというと
製造コストは、約3円かかるとされています。
えー採算合わない😲
じゃあどうするのかと思っていたら
2016年からはコレクター向けのコインセット用のみで、実質的な製造中止となっているそうです。
消費税の税率の変化やキャッシュレス化が進んでいるのも製造中止の要因かもしれませんね
ところで、皆さんはキャッシュレス化の波にのれていますか?

今の若者たちは、お財布を持ち歩かないとか・・・
スマホ1つで全て完結するそうです💦
定期券、銀行口座、クレジットカード、買い物など
電車やスーパーの買い物などはキャッシュレス?(これは本当の意味でのキャッシュレスではないのかも)ですが、現金でチャージするのでお財布は必須👛
チャージもクレジットカードなどと紐づけしておくとスマホ1つで済むのかもしれませんが、
使い過ぎが気になるのでそれも難しく・・・
結局、いつまで経っても私の中ではキャッシュレス化が進みません😥
○○payで支払うとキャッシュバック20%とかの広告を見ると、ダウンロードしなくてはと思うのですが・・・
○○payが増えるばかりではと思ったり
何か1つに絞ればいいのですが
何が一番いいのか調べるのも面倒くさくなり
この物価高の中、随分損をしているのかもしれません😨
今後、世界的にもますます進むというキャッシュレス化。
私も早くキャッシュレス化の波にのりたいものです😩
あ~どなたかご教示ください🙇🏻♀️
今週の担当は、いつまで経っても「にこにこ現金」が抜けないK2でした☺️
魚住まちづくり協議会
明石市の西部に位置し、長い歴史や文化残る歴史ある校区です。自然豊かな金ヶ崎公園やため池、田んぼなどが多くある地域です。そして美味しいキャベツ、レタス、ブロッコリー、スイートコーンなど米や野菜の農業も盛んです。
校区は16自治会で構成され、総人口は約12,700人(約5,700世帯)、面積は3,062㎢で、市内で4番目に広い小学校区です。
事務所所在地
魚住小学校区コミュニティ・センター
〒674-0074
明石市魚住町清水570 [魚住小コミセン]
TEL : 078-202-6495 FAX : 078-202-6495
E-mail : otoiawase@uozumimachikyo. com
休館日:毎週月曜日、国民の祝日、12/28〜1/4